Web申込みについて
申込み方法および参加までの流れ
会員登録
※1人1アカウントです。1人で複数申込みする場合でも、会員登録は一度となります。
※一度登録した会員情報で、翌年以降も申込みとなります。複数新規登録をすると受賞歴が削除されます。
昨年以前に登録されている方は、次のステップにお進みください。
※ご家族、ご兄弟がそれぞれ参加される場合、1人ずつ会員登録が必要になります。
※1人1アカウントです。1人で複数申込みする場合でも、会員登録は一度となります。
※一度登録した会員情報で、翌年以降も申込みとなります。複数新規登録をすると受賞歴が削除されます。
昨年以前に登録されている方は、次のステップにお進みください。
※ご家族、ご兄弟がそれぞれ参加される場合、1人ずつ会員登録が必要になります。
入金
会員登録し、マイページに表示される 9桁の会員ID 上位5桁(左から5桁)を、入金時に氏名の前に入力して下さい。
※参加者の氏名で振り込みしてください。
会員登録し、マイページに表示される 9桁の会員ID 上位5桁(左から5桁)を、入金時に氏名の前に入力して下さい。
※参加者の氏名で振り込みしてください。
日程確定連絡
メールでマイページの確認お願いを送ります。
メールでマイページの確認お願いを送ります。
受験票
入金確認後、マイページに受験票を公開いたします。
入金確認後、マイページに受験票を公開いたします。
受験当日
受付で受験票を確認します。
※画面表示でも、印刷した紙でも問題ありません。
受付で受験票を確認します。
※画面表示でも、印刷した紙でも問題ありません。
申込みに関する注意事項
☆1次予選、2次予選の会場は、居住地に関係なく選べます。本選は、開催日程参照のこと。
☆定員に達さない場合は取りやめになる場合もあります。(参加費は返金いたします。)
☆予選会場は定員に達した場合、順次締め切ります。
☆予選は2会場まで申し込むことが出来ます。
1次予選を2会場申し込んだ場合、2次予選は合格の回数最大2会場エントリーできます。
1次予選が免除の方が1次予選を申し込み合格した場合は、2次予選を2会場エントリーできます。
1次予選が免除の方が1次予選2会場申し込み2会場合格した場合も2次予選のエントリーは2会場です。
☆参加申し込みを行う部門・部と同じ部門・部で2年以内に入選されている方は、1会場分が1次予選免除の対象となります。(2次予選エントリー期間にお申込みください。)
☆他コンクール入賞で1次予選免除を検討される場合、1次予選エントリー期間内に事務局で承認を得てから2次予選エントリー期間内にお申込みください。
※弦楽器部門において現在決まっているチェロ、コントラバスの審査員を含んでいる予選会場は、日程画面からご確認ください。
記載のない予選会場にはチェロ、コントラバスの審査員を含まない事を了承の上、お申し込みください。
但し、参加者数などにより新たに審査員を増やす場合もございます。
※プライマリーコース、アンサンブル部門へのエントリー期間は、8月1日から8月28日迄です。
☆定員に達さない場合は取りやめになる場合もあります。(参加費は返金いたします。)
☆予選会場は定員に達した場合、順次締め切ります。
☆予選は2会場まで申し込むことが出来ます。
1次予選を2会場申し込んだ場合、2次予選は合格の回数最大2会場エントリーできます。
1次予選が免除の方が1次予選を申し込み合格した場合は、2次予選を2会場エントリーできます。
1次予選が免除の方が1次予選2会場申し込み2会場合格した場合も2次予選のエントリーは2会場です。
☆参加申し込みを行う部門・部と同じ部門・部で2年以内に入選されている方は、1会場分が1次予選免除の対象となります。(2次予選エントリー期間にお申込みください。)
☆他コンクール入賞で1次予選免除を検討される場合、1次予選エントリー期間内に事務局で承認を得てから2次予選エントリー期間内にお申込みください。
※弦楽器部門において現在決まっているチェロ、コントラバスの審査員を含んでいる予選会場は、日程画面からご確認ください。
記載のない予選会場にはチェロ、コントラバスの審査員を含まない事を了承の上、お申し込みください。
但し、参加者数などにより新たに審査員を増やす場合もございます。
※プライマリーコース、アンサンブル部門へのエントリー期間は、8月1日から8月28日迄です。